fc2ブログ

護衛艦『せとぎり』一般公開に行ってきた

2016.07.24.Sun.22:42
7/17、18に、新潟西港の山ノ下埠頭に寄港した護衛艦『せとぎり』の一般公開に行ってきました。
護衛艦見学は、昨年の『みょうこう』以来一年ぶりなので楽しみ。

行ってきたのは18日の海の日。朝一で出発!
そして到着!

受付開始時間まで、まだ余裕はありますが既に人がぼちぼち並び始めていました。
002.jpg
わおー!カッコイイデスネー!

並んでる間に『マイちゃん』『マモル君』の登場
008.jpg
お子様達はマイちゃん達と写真を撮ると団扇がもらえたみたい。

前日は雨に見舞われましたが、この日は厚い雲に覆われながらも朝から時折日が差してアツアツ。
待ち時間の飲み物は必須ですね~。
もちろん売店に飲み物沢山用意されていましたよ。
いい感じに並ぶ列も人が増えたところで受付時間が15分ほど前倒しで始まり、いよいよ見学スタート

62口径76mm単装速射砲
015.jpg
012.jpg
017_20160724214048c7b.jpg
013.jpg
引きで撮れるスペースがなくて全体像が撮れなかったYO!

八連装アスロックランチャー
014.jpg
020.jpg023.jpg


教練弾
019.jpg
なかなかの人気で、重さを確かめようと抱きしめる人多し。

ハープーンミサイル
025.jpg026.jpg

魚雷発射管
028.jpg027.jpg

シースパロー  / 搭載ヘリ SH-60J
033.jpg036.jpg


032.jpg053.jpg

056.jpg045.jpg

当日は、甲板内のみの見学となっており、艦橋内や格納庫を見ることが出来ませんでした。
初日はそれらを見学出来たようなので、混雑回避のショートカットコースだった模様・・・。
そのおかげか列の流れは早く正味10分程の見学でした。
艦橋内見学したかったなあ。残念。

限定グッズは、『せとぎり』のスポーツタオルが販売されていました。
帰りに、ブルーインパルスなどのペーパークラフトをもらってきたので今度作ってみよう!

8月に岩船港に掃海艇「いずしま」「あいしま」が寄港するので行こうと思っていたのだけど、
イベントスケジュール見たら諸事情により入港中止になったそう。

夏は始まったばかり!まだまだ行けるイベントがあれば行ってみたいな。





スポンサーサイト



護衛艦『みょうこう』一般公開に行ってきた③

2015.08.03.Mon.00:00
前回に引き続き、護衛艦『みょうこう』一般公開の見学レポート。

午前中の見学を終えて昼食に向かった先は、

麵屋 あごすけ
IMG_3096.jpg

食べログの新潟県ラーメンランキング第3位の人気店。

直江津港から車で15分ほどの所にあります。
着いたのが開店30分前だったんだけど、既に風除室には先客が何人も。
待っている間にメニューを渡されて事前に注文するシステム。
せっかくなので昼のみ30食限定メニューを注文しました。

塩とんこつらーめん 830円
IMG_3094.jpg

うんめえー!こんな美味しいラーメン久しぶり!
スープが濃厚で麺もチャーシューも旨い。絶妙なバランス。行列ができるの頷けます。
盛り付けも綺麗だし計算され尽くしたラーメンだわ~。

辛塩とんこつラーメン 860円
IMG_3093.jpg

塩とんこつに辣油がプラス。パンチが効いてていい。文句なしに美味しいです。
麺の盛りもいいからお腹いっぱいになりました。

味も勿論ですが、接客がとても良かったです。待ち時間の冷茶のサービスも有難かった。
店を出る頃には外の長椅子まで待ちが出来ていました。流石の人気店です。



あごすけを出た後、しばし周辺で時間をつぶして再び直江津港へ。
とんでもなく暑いです。

IMG_3099.jpg
既に隊員の皆さんは甲板に待機中。

陸上自衛隊東部方面音楽隊
IMG_3101.jpg
予定より10分ほど早く出港演奏が始まりました。音楽隊の皆さんも暑い中ご苦労様です。

出港
IMG_3108.jpg

IMG_3112.jpg

IMG_3113.jpg

IMG_3121.jpgIMG_3122.jpg
IMG_3123.jpgIMG_3125.jpg


お元気で~。そして先ほどは帽子有難うございました~。
お別れはなんだかちょっと寂しい気持ちになりますね。

帰り道。日本海側を車で走っていたら、遠くの海にみょうこうさん
IMG_3129.jpg

IMG_3130.jpgIMG_3131.jpg
もうあんなに遠くに。


お土産に買ったみょうこうグッズ
IMG_3136.jpg
ノート・クリアファイル・メモ帳。
本当は、タオルと識別帽も欲しかったけど最終日だった為売り切れでした。
右端は購入時にもらった『みょうこう』のペーパークラフト。近いうちに作ってみよう。

途中アクシデントもあったけど、見ごたえ十分で有意義な時間を過ごせました。
帰ってから調べて分かりましたが、『みょうこう』は映画『亡国のイージス』の撮影で使用されていたんですね。
映画見たことあるので一人で盛り上がっちゃいました。

それにしても、とにかく暑いなと思っていたら、この日の上越の気温38.5度を記録していた模様。
しかも、全国で一番暑かったとか!!!
暑いわけだ。いくら水分補給してもカラカラするわけだ。熱中症にならなくてホントによかった。

護衛艦『みょうこう』一般公開に行ってきた②

2015.08.01.Sat.00:00
前回に引き続き、護衛艦『みょうこう』一般公開の見学レポート。

帽子ハプニングの後、前部甲板上から艦内見学に移動しました。

みょうこう神社の神棚
IMG_3055.jpg
IMG_3056.jpg
妙高山の麓にある関山神社のお札が祀ってあります。

機関室
IMG_3060.jpg
IMG_3061.jpg


医務室奥の病室
IMG_3065.jpg
手前には手術台もあり。医務室の隣には理容室がありました。

水上発射管HOS-302
IMG_3075.jpg
IMG_3073.jpg

後ろからみた艦橋
IMG_3071.jpg

艦尾
IMG_3069.jpg

地上からのみょうこう
IMG_3085.jpg
真ん中のあたりに救命ボートがあります。

IMG_3085.jpgIMG_3081.jpg

陸上自衛隊の車両展示
IMG_3078.jpg

ほとんど待つことなく一通り見て周れたので時間にして一時間半ちょっと位でした。
いや~、普段見られないところが沢山見学出来て色々と貴重な経験が出来ました(;^ω^)。

駐車場側には売店や広報ブースもあります。
艦内は快適な気温だったんだけど、外はもの凄く暑くて長時間いられる状態ではありません。

午後のお見送りにはまだ時間があるのでひとまず会場を離れて腹ごしらえをしてきます。

③へ続く。

護衛艦『みょうこう』一般公開に行ってきた①

2015.07.29.Wed.20:56
7月11日~13日にかけて直江津港に寄港していた護衛艦『みょうこう』の一般公開がありました。
直江津港への寄港は13年ぶり。
土日はかなりの人出で見学待ちの行列が長時間できていたようです。


行ってきたのは月曜の最終日。
早起きして直江津港へ出発。

そして、9時ちょっと前に到着。
IMG_3091_2015072823425595d.jpg


平日の朝一だから人が少ないかと思いきや既に沢山の人が!
公開時間は9時からの予定ですが、受付は8時半から始まっていました。

フーッ!デカ!カッコいいぞ!
早速艦橋見学コースの列に並びます。
この日の客層は、平日だからかチビッ子や若者はほどほどに、シルバー世代の方が多かったかな。
並んでいる間、ラッパ隊の吹奏が聞けたり冷たいミストをかけてもらったりと飽きさせません。

手荷物検査を済ませたら順番に乗艦。
艦内の通路や階段はとてもタイトにできていて急傾斜だったりするので、サンダル・ヒールでの見学は出来ません。
階段を登るとそこには、

ミサイルの縮小模型
IMG_2992.jpg
本物はお1つ15億円だそう。

羅針盤
IMG_3005.jpg

艦橋にあった双眼鏡
IMG_3006.jpg

『五省』『部下指導』『男の修行』
IMG_3011.jpg
水上レーダーのモニター
IMG_3016.jpg

海図
IMG_3018.jpg

SPYレーダーとCIWSファランクス
IMG_3025.jpg

IMG_3026.jpg
この後、模擬発射が行われました。

艦首
IMG_3029.jpg

127mm単装速射砲 迫力満点。
IMG_3031.jpg
IMG_3035.jpg
IMG_3038.jpg
砲塔の扉。

教練弾
IMG_3033.jpg
IMG_3036.jpg
前部VLS(垂直発射装置)
IMG_3040.jpg
後部甲板にも装備されています。



実はこの後、思わぬハプニングが・・・・。

この時間、強めの風が吹いていて『風が強いので帽子等を飛ばされないように!』と繰り返しアナウンスがありました。
なので帽子は脱いで見学していたんだけど、甲板から艦内に入る際、再び帽子を被った直後。


「ピューッツ!」と強風が吹いて、

帽子が宙を舞っていた・・・。

周りの人が「ワーッ」と声をあげる中、帽子は海の中へ。。。。。

隊員の方が落ちた帽子を引き上げられるか確認してくれたんだけど、場所が悪くてちょっと難しい。

こちらの不手際で落としてしまったので、迷惑おかけしてすみませんとお詫びし、
あ~やっちまったと思いながら艦内見学に移動しました。


すると、『先ほど帽子を海に落とされた方いますか~』と声が。
なんと今から帽子を引き上げてみてくれると!!

小さい錨にロープが付いたものを海に投げて帽子をキャッチしてみますね~と。

が、残念ながらもう少しのところで帽子に届かず。
隊員の皆さんにお礼を言って再び艦内で見学していたら、

『帽子とれましたよー!』

あの後再度引上げ作業をして下さって、帽子戻ってきました!

位置からしてかなり至難の業だと思うのですが、忍者のようにヒューンと投げてナイスキャッチして頂いた模様。

隊員の皆さんの親切には、なんと御礼を言ってよいやら感謝感謝です。
引き上げた帽子も海水に漬かっているからと、水で海水を流して袋に入れて渡して下さいました。

忙しい中、本当にお手数おかけしました。

こちらが、海から戻ってきた帽子
IMG_3086.jpg
お気に入りだったので戻ってきて有難かった。

あの時の隊員の皆さん、本当にありがとうございました。

そして、こんなおっちょこちょいはもうしないと心に誓いました。

②へ続く。

陸上自衛隊高田駐屯地創設65周年記念行事に行ってきた③帰り道編

2015.06.29.Mon.21:58
前回まで、高田駐屯地創設65周年記念イベントをお伝えしましたが、今日は帰路編。

イベント終了後の宿泊場所はこちらへ。

ベストイン新井
IMG_2875.jpg
部屋はなかなか広くて快適に過ごせました。
近くに飲食店、コンビニ、スーパーもあるので便利です。

朝食
IMG_2873.jpg
バイキングではありませんが、バランスがとれていて味付けもちょうどいい。
飲み物はセルフなので食後にコーヒーを頂きました。

帰り道の途中、こちらで昼食。

道の駅良寛の里 もてなし家
IMG_2884.jpg

IMG_2876.jpg

IMG_2878.jpg

古民家を移築して作った施設のようですね。
お土産売り場の隣がお食事処となっていて、写真のお座敷スペースとテーブル席がありました。
食事はレジで食券を購入して食堂に券を渡すスタイル。

ざるそば 670円(税込)
IMG_2879.jpg
さっぱりしていて美味しい。

田舎味噌煮込みうどん 670円(税込)
IMG_2881.jpg
秋冬限定メニュー。
何にしようか迷っていたら、前のお客さんがおすすめ商品だと店員さんに勧められていたので真似っこしました。
野菜が沢山入っていて優しい味。寒い日にあったまりますね~。

他にもだんご汁や良寛おむすびなど美味しそうなメニューがありました。

おまけ
IMG_2962.jpg
IMG_2961.jpg

前日の高田駐屯地のイベントの広報ブースでもらってきたペーパークラフト。
自分、不器用ですが作ってみました。

ガタニー総統と朱鷺つばさ
IMG_2966.jpg

完成品を確認してこなかったので正解がわからず。
なんとなくこんな感じかしらで作ってみたので間違っていたらすみません。
ガタニー総統の帽子もしかして逆だったかな???
 | HOME | Next »