花と遺跡のふるさと公園に行ってきた
2016.09.18.Sun.22:37
ご無沙汰しております。
現在、LABENEKOGAMESでは、『突撃の戦車(Attack on Tank): Rush』Ver1.6.3リリースに向けて、ひたすら開発に勤しんでおります。
更新をお待ちのプレイヤーの皆さん、もう少しお待ちください。
さてさて、9月頭までの酷暑も和らいですっかり秋らしい天気になってきましたね~。
お出掛けしやすい気温になってきたので、最近ウォーキングを始めました。
手始めに行ってきたのは、新潟市秋葉区にある
花と遺跡のふるさと公園
広大な緑に囲まれた敷地の中に、新潟県立植物園、新潟市新津美術館、古津八幡山古墳などがあり散策にピッタリなスポット。
その中で今回こちらにお邪魔しました。
新潟県埋蔵文化財センター

埋蔵文化財の調査と研究と出土品や埋蔵文化財に関する展示を行っているセンターです。
入館料は無料です。

展示コーナーは写真撮影がOKとのことで少しだけ中をレポート。

本物の出土品を触ることができるコーナー。やさしくさわってね!



新潟県内で発見された出土品の数々。

柏崎市東原町遺跡から出土した銭。

室町時代の物価。何気にこれ興味深かったです。
ウサギの扱いが・・・
展示物は1階と2階にあり結構なボリュームなので見ごたえありました。
新津美術館の隣には、弥生の丘展示館もあり、これまた入館無料で古津八幡山遺跡の歴史が学べたり、
キッズが好きそうな勾玉作りの体験やイベントなんかもあるので公園全体を通して一日飽きずに過ごせるスポットですね。
この日歩いた歩数は25000歩。距離にして10キロくらい歩いたかな。
歩いた後は爽快感と適度な疲労感で体が軽くなっていく感じがしますね~。
継続して運動して引き締まったボディ手に入れたいです。
現在、LABENEKOGAMESでは、『突撃の戦車(Attack on Tank): Rush』Ver1.6.3リリースに向けて、ひたすら開発に勤しんでおります。
更新をお待ちのプレイヤーの皆さん、もう少しお待ちください。
さてさて、9月頭までの酷暑も和らいですっかり秋らしい天気になってきましたね~。
お出掛けしやすい気温になってきたので、最近ウォーキングを始めました。
手始めに行ってきたのは、新潟市秋葉区にある
花と遺跡のふるさと公園
広大な緑に囲まれた敷地の中に、新潟県立植物園、新潟市新津美術館、古津八幡山古墳などがあり散策にピッタリなスポット。
その中で今回こちらにお邪魔しました。
新潟県埋蔵文化財センター

埋蔵文化財の調査と研究と出土品や埋蔵文化財に関する展示を行っているセンターです。
入館料は無料です。

展示コーナーは写真撮影がOKとのことで少しだけ中をレポート。

本物の出土品を触ることができるコーナー。やさしくさわってね!



新潟県内で発見された出土品の数々。

柏崎市東原町遺跡から出土した銭。

室町時代の物価。何気にこれ興味深かったです。
ウサギの扱いが・・・
展示物は1階と2階にあり結構なボリュームなので見ごたえありました。
新津美術館の隣には、弥生の丘展示館もあり、これまた入館無料で古津八幡山遺跡の歴史が学べたり、
キッズが好きそうな勾玉作りの体験やイベントなんかもあるので公園全体を通して一日飽きずに過ごせるスポットですね。
この日歩いた歩数は25000歩。距離にして10キロくらい歩いたかな。
歩いた後は爽快感と適度な疲労感で体が軽くなっていく感じがしますね~。
継続して運動して引き締まったボディ手に入れたいです。
スポンサーサイト
ごまどう湯っ多里館でゆったりしてきた
2015.09.28.Mon.00:36
どうもご無沙汰しております。
シルバーウィークも終わってしまいましたね。
LABENEKO GAMESは、連休中も通常通り仕事をしておりましたので、
夏前に行った日帰り温泉のレポートで気分だけでも癒されようと思います。
5月中頃、体がバッキバキに凝っていてちょっと温泉にでも浸かろうと、南蒲原郡田上町までお出掛けしました。
夕方出発で、温泉に行く前に腹ごしらえ。
麺食堂 くりや

田上駅近くにある食堂。初来店。
メニュー



半チャーハンセット 800円

平日限定のセットメニュー。
ラーメンは、オーソドックスな感じで美味い。
半チャーハンながらしっかりボリュームもあり丁寧に作られている感じがします。
タンタンメン(辛) 700円

辛味は抑え目。スープはややしょっぱめでゴマと味噌が効いています。野菜のボリュームも凄い。シャキシャキてて美味しい。
麺も軽く大盛りぐらいの量があった気がします。
全体的にメニューの価格が安く、お店も綺麗なので近くに寄った際はまた食べたいな。
さて、少々満腹気味ではありますが、『くりや』から車で数分の所にあるこちらの温泉施設へ。

駐車場入り口に謎のタヌキキャラがお出迎え。
車を停めたらエレベーターで館内へ。
ごまどう湯っ多里館


護摩堂山の山裾に湧く湯田上温泉を楽しめる日帰り入浴施設。



東屋に、飲める温泉水があります。
ちょこっと飲んでみましたが、温泉の香りが口に広がった気がしました。
泉質・効能などもこちらに書いてあります。
館内ロビーにある券売機で入館券を購入後、受付へ。
こちらは、入館料 大人700円ですが、夕方5時以降は600円になり、更に平日は貸しタオルが無料。
館内には、休憩スペースがいくつか設けられており、お食事処もあります。
土日は沢山の人出賑わうようですね。
「ごまどうの湯」と「あじさいの湯」の2種類の温泉場があって週替わりで男湯・女湯に入替制。
肝心の温泉は、大浴場の他に露天風呂・サウナ・ジェットバスなども一通りあり。
無色透明でつるっとしていて、体温まっていい感じにほぐれました。
いい汗流したあとはお決まりの、、


コーラにコーヒー牛乳♪

なぜか瓶のコーラって缶より数段美味しい気がします。
それにお風呂上りが相まってサイコー。
ででで、まだ絶賛喉が渇き中でコーヒー牛乳飲もうって買ってきたら

間違えてフルーツ牛乳買っちゃったよう!コーヒー牛乳⁻は下の段にあったのでした。
実は、これが人生初フルーツ牛乳でした。フルーツがさわやか~。
しかし、コーヒー牛乳がやはり諦めきれず帰りにスーパーで買って飲んだったよ~。
甘いもの飲み過ぎ注意報でてますわ(;^ω^)
と、こんな感じで平日の夜だったこともありお客さんもほどほどで、ゆっくりのんびりでしました。
別棟にはジェラート屋さんもあるので次は食べてみたいな!
護摩堂山登山に行った帰りに温泉に浸かるのもいいですね。
うーん、記事書いていたら温泉に行きたくなってしまった。
シルバーウィークも終わってしまいましたね。
LABENEKO GAMESは、連休中も通常通り仕事をしておりましたので、
夏前に行った日帰り温泉のレポートで気分だけでも癒されようと思います。
5月中頃、体がバッキバキに凝っていてちょっと温泉にでも浸かろうと、南蒲原郡田上町までお出掛けしました。
夕方出発で、温泉に行く前に腹ごしらえ。
麺食堂 くりや

田上駅近くにある食堂。初来店。
メニュー



半チャーハンセット 800円

平日限定のセットメニュー。
ラーメンは、オーソドックスな感じで美味い。
半チャーハンながらしっかりボリュームもあり丁寧に作られている感じがします。
タンタンメン(辛) 700円

辛味は抑え目。スープはややしょっぱめでゴマと味噌が効いています。野菜のボリュームも凄い。シャキシャキてて美味しい。
麺も軽く大盛りぐらいの量があった気がします。
全体的にメニューの価格が安く、お店も綺麗なので近くに寄った際はまた食べたいな。
さて、少々満腹気味ではありますが、『くりや』から車で数分の所にあるこちらの温泉施設へ。

駐車場入り口に謎のタヌキキャラがお出迎え。
車を停めたらエレベーターで館内へ。
ごまどう湯っ多里館


護摩堂山の山裾に湧く湯田上温泉を楽しめる日帰り入浴施設。



東屋に、飲める温泉水があります。
ちょこっと飲んでみましたが、温泉の香りが口に広がった気がしました。
泉質・効能などもこちらに書いてあります。
館内ロビーにある券売機で入館券を購入後、受付へ。
こちらは、入館料 大人700円ですが、夕方5時以降は600円になり、更に平日は貸しタオルが無料。
館内には、休憩スペースがいくつか設けられており、お食事処もあります。
土日は沢山の人出賑わうようですね。
「ごまどうの湯」と「あじさいの湯」の2種類の温泉場があって週替わりで男湯・女湯に入替制。
肝心の温泉は、大浴場の他に露天風呂・サウナ・ジェットバスなども一通りあり。
無色透明でつるっとしていて、体温まっていい感じにほぐれました。
いい汗流したあとはお決まりの、、


コーラにコーヒー牛乳♪

なぜか瓶のコーラって缶より数段美味しい気がします。
それにお風呂上りが相まってサイコー。
ででで、まだ絶賛喉が渇き中でコーヒー牛乳飲もうって買ってきたら

間違えてフルーツ牛乳買っちゃったよう!コーヒー牛乳⁻は下の段にあったのでした。
実は、これが人生初フルーツ牛乳でした。フルーツがさわやか~。
しかし、コーヒー牛乳がやはり諦めきれず帰りにスーパーで買って飲んだったよ~。
甘いもの飲み過ぎ注意報でてますわ(;^ω^)
と、こんな感じで平日の夜だったこともありお客さんもほどほどで、ゆっくりのんびりでしました。
別棟にはジェラート屋さんもあるので次は食べてみたいな!
護摩堂山登山に行った帰りに温泉に浸かるのもいいですね。
うーん、記事書いていたら温泉に行きたくなってしまった。
正月帰省だより②ガーデンホテルマリエールでランチ
2015.01.09.Fri.18:00
お正月。実家に帰って久しぶりに会った家族とランチに行きました。
毎回どこに行こうかって話になるんですが、ここ最近はいつもこちらにお邪魔しています。
ガーデンホテルマリエール
レストラン&バーBrace

正月期間中も通常営業しているのは便利ですね~。
ランチメニュー


ランチメニューは、他にパスタコース・ハンバーグコース・ステーキコースがありました。
私達家族は、お肉コースとお魚コースをそれぞれオーダー。
本日の日替わりランチ お肉コース 1350円
今週の週替わりランチ お魚コース 1350円
クランベリージュース

サラダ

ドレッシングが爽やか~。
カボチャのポタージュ

パン

パンかライスか選べます。温められて提供されるのでフワフワでほんのり温かくて美味しい。
クロワッサン大好きなんですよ私。
ビーフシチュー温野菜添え

お肉コースのメイン。家族いわく肉が柔らかくて美味しかったそうです。
カレイの蒸し焼きマスタード風味

お魚コースのメイン。私もこんなオシャレな魚料理が作りたい。
グリル野菜との相性もいいです。
デザート

シフォンケーキとプリン。プリンはなめらか。ケーキはフワフワ。ボリュームあります。
コーヒー

コーヒー・紅茶・ジュースの中から選べます。
静かな店内でゆっくり食事できました。お腹いっぱい。ご馳走様でした。
食後は買い物に、五泉市橋田にあるスーパーエスマートに行きました。
『越後なんばん味噌』が有名なお店です。
普通のスーパーには売ってないようなマニアックな品揃えなので見ているだけも楽しい。
好きなワインが手ごろな値段で売ってたので新潟へ引越ししたら買いに行こうっと。
次回の正月帰省便りは高速Uターン編です。
毎回どこに行こうかって話になるんですが、ここ最近はいつもこちらにお邪魔しています。
ガーデンホテルマリエール
レストラン&バーBrace

正月期間中も通常営業しているのは便利ですね~。
ランチメニュー


ランチメニューは、他にパスタコース・ハンバーグコース・ステーキコースがありました。
私達家族は、お肉コースとお魚コースをそれぞれオーダー。
本日の日替わりランチ お肉コース 1350円
今週の週替わりランチ お魚コース 1350円
クランベリージュース

サラダ

ドレッシングが爽やか~。
カボチャのポタージュ

パン

パンかライスか選べます。温められて提供されるのでフワフワでほんのり温かくて美味しい。
クロワッサン大好きなんですよ私。
ビーフシチュー温野菜添え

お肉コースのメイン。家族いわく肉が柔らかくて美味しかったそうです。
カレイの蒸し焼きマスタード風味

お魚コースのメイン。私もこんなオシャレな魚料理が作りたい。
グリル野菜との相性もいいです。
デザート

シフォンケーキとプリン。プリンはなめらか。ケーキはフワフワ。ボリュームあります。
コーヒー

コーヒー・紅茶・ジュースの中から選べます。
静かな店内でゆっくり食事できました。お腹いっぱい。ご馳走様でした。
食後は買い物に、五泉市橋田にあるスーパーエスマートに行きました。
『越後なんばん味噌』が有名なお店です。
普通のスーパーには売ってないようなマニアックな品揃えなので見ているだけも楽しい。
好きなワインが手ごろな値段で売ってたので新潟へ引越ししたら買いに行こうっと。
次回の正月帰省便りは高速Uターン編です。
正月帰省だより①上里SA下り~
2015.01.06.Tue.00:00
年末年始を新潟で過ごしました。
帰省道中のグルメネタなどを何回かに分けてお送りします。
高速に乗っての長旅は久しぶり。
ちょいちょい休憩を挟みつつ新潟へ向かいます。
最初の休憩地点はこちら、
上里サービスエリア(下り)

小腹を満たすため、気になっていたこちらを購入。
富良野メロンパン 200円

ベーカリーコーナーの『プリンスフルーニ』に売ってます。
なんでも年間11万個売り上げる人気商品なんだとか。
大人のこぶし大ぐらいの大きさ。

中にメロンクリームがたっぷり詰まってます。食べると口いっぱいにメロンの風味が広がって想像以上にメロンメロンです。
生地はふわっふわ。軽めのパンなんだけど大きいから一個食べ終わる頃にはかなりお腹いっぱいになりました。
一休みして、再び車を走らせて次に立ち寄ったのは、
塩沢石打サービスエリア(下り)

すっかり辺りは真っ暗ですがまだ夕方17時をすぎたところです。
石打まんじゅう 76円

再びお茶タイム。石打丸山中央民宿街の老舗菓子店「みどりや」さんの銘菓。

皮はふわふわで、餡が程よい甘さでバランスいいです。美味しい。
新潟に入るとグッと気温が下がって寒さを感じます。
さてさて、ひと休みがすんだら先へ進みます。
しばらく走って、本日の夕食に選んだSAは、
越後川口サービスエリア(下り)

みぞれ混じりの雨が強く降っています。
実はここ、夏のお盆帰省で夕食を食べに立ち寄ろうとして分岐を間違えて出口へ出てしまい食べられなかった所なんです。
なので今回リベンジです。(夏の帰省の記事はこちら)
レストラン『たかべん』



店内入ってすぐの所にあるレジで食券を購入し、席で食券を渡して食事が来るのを待ちます。
とっても綺麗な店内で、ゆっくり食事ができるような雰囲気です。
栃尾ジャンボ揚げ定食 1026円

そうそう、これが食べたかったんです。
栃尾の油揚げが丸ごと1枚に鯛飯のミニわっぱと掛けそばが付いている見た目にもボリューミーな定食です。
油揚げは薬味をつけて頂きます。
肉厚で中身がぎゅっと詰まっているのにふわふわでウマーイ。
鯛飯は昔食べた時より鯛の身が少なくなったような気がしないでもないけど、盛りはいいですね。
揚げに鯛飯に蕎麦と色々楽しめるのがいいです。お腹いっぱい。
小千谷そば 1188円

天ぷらはエビ・しし唐・かぼちゃ・舞茸。サクサクで美味しい。
お蕎麦はとろろ付き。休憩で甘いものばかり食べていたので冷たいお蕎麦がさっぱりして美味しかったです。
お腹も十二分に満たしたところで、残りの道中を安全運転で切り抜けました。
少し前の天気予報では、10年に一度の大雪が来るとか言っていたので心配でしたが、帰省時は何とか大雪にならず無事家に辿り着けて良かった~。
帰省道中のグルメネタなどを何回かに分けてお送りします。
高速に乗っての長旅は久しぶり。
ちょいちょい休憩を挟みつつ新潟へ向かいます。
最初の休憩地点はこちら、
上里サービスエリア(下り)

小腹を満たすため、気になっていたこちらを購入。
富良野メロンパン 200円

ベーカリーコーナーの『プリンスフルーニ』に売ってます。
なんでも年間11万個売り上げる人気商品なんだとか。
大人のこぶし大ぐらいの大きさ。

中にメロンクリームがたっぷり詰まってます。食べると口いっぱいにメロンの風味が広がって想像以上にメロンメロンです。
生地はふわっふわ。軽めのパンなんだけど大きいから一個食べ終わる頃にはかなりお腹いっぱいになりました。
一休みして、再び車を走らせて次に立ち寄ったのは、
塩沢石打サービスエリア(下り)

すっかり辺りは真っ暗ですがまだ夕方17時をすぎたところです。
石打まんじゅう 76円

再びお茶タイム。石打丸山中央民宿街の老舗菓子店「みどりや」さんの銘菓。

皮はふわふわで、餡が程よい甘さでバランスいいです。美味しい。
新潟に入るとグッと気温が下がって寒さを感じます。
さてさて、ひと休みがすんだら先へ進みます。
しばらく走って、本日の夕食に選んだSAは、
越後川口サービスエリア(下り)

みぞれ混じりの雨が強く降っています。
実はここ、夏のお盆帰省で夕食を食べに立ち寄ろうとして分岐を間違えて出口へ出てしまい食べられなかった所なんです。
なので今回リベンジです。(夏の帰省の記事はこちら)
レストラン『たかべん』



店内入ってすぐの所にあるレジで食券を購入し、席で食券を渡して食事が来るのを待ちます。
とっても綺麗な店内で、ゆっくり食事ができるような雰囲気です。
栃尾ジャンボ揚げ定食 1026円

そうそう、これが食べたかったんです。
栃尾の油揚げが丸ごと1枚に鯛飯のミニわっぱと掛けそばが付いている見た目にもボリューミーな定食です。
油揚げは薬味をつけて頂きます。
肉厚で中身がぎゅっと詰まっているのにふわふわでウマーイ。
鯛飯は昔食べた時より鯛の身が少なくなったような気がしないでもないけど、盛りはいいですね。
揚げに鯛飯に蕎麦と色々楽しめるのがいいです。お腹いっぱい。
小千谷そば 1188円

天ぷらはエビ・しし唐・かぼちゃ・舞茸。サクサクで美味しい。
お蕎麦はとろろ付き。休憩で甘いものばかり食べていたので冷たいお蕎麦がさっぱりして美味しかったです。
お腹も十二分に満たしたところで、残りの道中を安全運転で切り抜けました。
少し前の天気予報では、10年に一度の大雪が来るとか言っていたので心配でしたが、帰省時は何とか大雪にならず無事家に辿り着けて良かった~。
お盆帰省だより③ ガーデンホテル マリエール
2014.08.20.Wed.11:00
お盆帰省最終日。
ここ最近の帰省時にランチ利用するお店。
ガーデンホテルマリエール
レストラン&バーBrace
周辺には他にも飲食店が多数ありますが、リーズナブルで静かに落ち着いて食事ができるので、ついつい来てしまいます。
営業時間

ランチタイムは11時から。この日は正午近くにお邪魔しました。
メニュー


夏のシェフのおすすめメニュー 1350円

夏季限定メニューがあったので、今日はこちらを食べてみることに。
メインは魚・肉・冷製パスタの3種類の中からチョイス。
新鮮野菜のハーブサラダとオレンジジュース

さわやか~なドレッシングがかかってます。
カボチャの冷製スープ

器も涼やかで良いですね。
本日のお魚(鯛)香味野菜とバターの包み焼き

オープン

鯛がふっくら仕上がってて美味しい。バターたっぷりです。
パン

パンかライスが選べます。大きめのクロワッサンです。クロワッサンダイスキー。
シェフ特製デザート

アイスクリームとチョコレートブラウニー。
アイスコーヒー

飲み物は、コーヒー・紅茶・ソフトドリンクの中から選べました。
コーヒーを飲み終える頃には、お腹いっぱい。(親からブラウニーをもらったのでなおさら)
ご馳走様でした。
食後は、近くのスーパーや本屋でお買い物。
ちょっと見ないうちにお店や周りの風景が少し変わっていました。
滞在最終日は、ゆっくりとした一日を過ごしました。
翌日の帰省ラッシュに巻き込まれないことを祈りつつ。。。
ここ最近の帰省時にランチ利用するお店。
ガーデンホテルマリエール
レストラン&バーBrace
周辺には他にも飲食店が多数ありますが、リーズナブルで静かに落ち着いて食事ができるので、ついつい来てしまいます。
営業時間

ランチタイムは11時から。この日は正午近くにお邪魔しました。
メニュー


夏のシェフのおすすめメニュー 1350円

夏季限定メニューがあったので、今日はこちらを食べてみることに。
メインは魚・肉・冷製パスタの3種類の中からチョイス。
新鮮野菜のハーブサラダとオレンジジュース

さわやか~なドレッシングがかかってます。
カボチャの冷製スープ

器も涼やかで良いですね。
本日のお魚(鯛)香味野菜とバターの包み焼き

オープン

鯛がふっくら仕上がってて美味しい。バターたっぷりです。
パン

パンかライスが選べます。大きめのクロワッサンです。クロワッサンダイスキー。
シェフ特製デザート

アイスクリームとチョコレートブラウニー。
アイスコーヒー

飲み物は、コーヒー・紅茶・ソフトドリンクの中から選べました。
コーヒーを飲み終える頃には、お腹いっぱい。(親からブラウニーをもらったのでなおさら)
ご馳走様でした。
食後は、近くのスーパーや本屋でお買い物。
ちょっと見ないうちにお店や周りの風景が少し変わっていました。
滞在最終日は、ゆっくりとした一日を過ごしました。
翌日の帰省ラッシュに巻き込まれないことを祈りつつ。。。