fc2ブログ

相模原市『相模 大勝軒』

2014.02.26.Wed.15:00
先日、所要で訪れた相模原市駅周辺。
用事も済んだ所で、駅から5分程歩いた所にあるこちらのお店で昼食。

相模 大勝軒
IMG_0226_03.jpg

メニュー(逆光が眩しすぎて見切れる)
IMG_0226_04.jpg

中華麺・ワンタン麺・チャーシュー麺・チャーシューワンタン麺の4種類と実にシンプル。
トッピングはお好みで、生卵・ねぎ・メンマ・味玉。

中華麺 並盛 700円
IMG_0226_02.jpg

店内に入ると煮干しの香りがふわっと漂って食欲をそそります。
並盛で1.5玉の麺量があるらしく、デッカイ丼で登場。
麺とスープのバランスがとってもいい♪
麺は舌触りがよくて食感も良く、スープは煮干しがガツンと効いていて
後口は柚子の香りが広がって爽やか。

ワンタン麺 小盛 700円
IMG_0226.jpg
ワンタンはトゥルントゥルンで舌触り滑らか。スープが良く絡んで美味しい。

麺がホントに美味しくって、口に運ぶのが楽しいラーメンです。
久しぶりに美味しいラーメン食べた。ご馳走様でした。



関連記事
スポンサーサイト



第2弾アプリ リリース予告!

2014.02.21.Fri.10:27
このブログ、一応Androidアプリ開発と銘打っているのですが、
それらしき記事が少なくてすみません (ノД`゚)゚。

現在、第2弾アプリを3月中旬のリリースを目指して開発中です。

次のゲームはなんと、戦車で暴れまわるゲームを予定!!

戦車に興味のある方、そうでない方にも楽しんでもらえるゲームにしたいですね。
(大丈夫かな?企画倒れにならないようにしたい。。)

ご期待下さい♪

関連記事

石和温泉旅行③ ホテル新光

2014.02.12.Wed.22:00
昨日に引き続き旅行ネタ

ずっと外で散策してたから体が冷え冷え。
早く温泉に浸かって温まりたい。ハーブ庭園をあとにして着いた本日のお宿は、

大江戸温泉物語グループ
石和温泉 ホテル新光
(外観写真撮り忘れ)

こちらを選んだ理由は、テレビで見て前から気になってたことと、口コミが良かったから。
大江戸温泉グループの宿に泊まるのは今回が初めて。

早速チェックイン。
フロントで丁寧な説明を聞いた後は、好きな浴衣を選んで部屋へ。
まだリニューアルオープンから一年ちょっとで、部屋は広くて掃除も行き届いてます。

部屋から見た外の景色
IMG_1559.jpg
立派な日本庭園があり、足湯も楽しむことが出来ます。

夕食前に温泉に浸かってまったり。
こちらの温泉は男女入替制で、大浴場・半露天・薬湯・サウナが楽しめます。
湯加減がちょうどよくて気持ちいい。

さて、体も温まった所で夕食。
バイキング形式で、17:00~20:30まで入場の90分の時間制。(2部制の場合もあり)

IMG_1562.jpg
刺身は鯛・ブリ・マグロ、揚げ物から煮物、寿司など品数多く揃ってる。
何故か腹にたまりそうながんもどきをとってみたり・・。ズワイガニは身がつまってておいひい。

IMG_1563.jpg
カキフライ、ウマイヨウマイヨー。

IMG_1564.jpg
ほうとう。あっさりな味付けで食べやすい。他に海鮮豆乳鍋を作って食べた。

ライブキッチンでは、天ぷら・ステーキ・ピザなど出来立てを提供。ソフトドリンクも飲み放題。
晩酌に勝沼ワインの赤を頼んで乾杯。ミディアムかライト気味な飲みやすくて料理にも合うワインでした。

うーん。やっぱり昼食食べ過ぎたせいか思ったより全然食べられない。
それでも、なんとかデザートと思い、パフェコーナーでオリジナルパフェを作って
気合で食べた。お腹空かせておくべきだったなあ・・・。

食べ終わって立ち上がったら、満腹すぎて体が直角に。苦しいお腹を引きずりながら部屋に戻って一休み。
2月は笛吹川河川敷で冬花火を上げていて、部屋のベランダから花火鑑賞もできた♪

翌朝、早めに起きて朝風呂へ。

そして、朝食バイキング。
IMG_1576.jpg

IMG_1578.jpg
夕食同様、品数盛りだくさん。一通り食べてみたかったけどやっぱり途中で満腹。
ライブキッチンでは、パンケーキとフレンチトーストがあって美味。

チェックアウトが11:00だから朝食後もまだまだゆっくりできちゃいます。

チェックアウト後は、寄り道せずにまっすぐ帰宅。
ホテルは接客もよかったし、館内の施設が充実してるから大満足♪
温泉も食事も良かったのでリピートしたいかも。
まだ行きたい場所が沢山あるのでまた石和温泉行ってみたいわ~。

たまには気分転換に温泉いいですね。


関連記事

石和温泉旅行② ブドウの国博物館~ハーブ庭園旅日記

2014.02.11.Tue.22:15
引き続き、旅行ネタお届けします。

いや~、ホントに満腹すぎて動けない。
夜もガッツリ食べるつもりだから、今日だけ何とも贅沢な嬉しい悲鳴。
満腹状態を解消すべく次に向かった目的地は、甲州市勝沼町にある

ブドウの国文化館

勝沼町の葡萄とワインの歴史を蝋人形を使って展示している施設で、入場は無料。

IMG_1496.jpg

1877年 ワイン造りを学ぶためフランスに派遣された青年二人。
IMG_1498.jpg

甲州街道~勝沼宿の風景~江戸
IMG_1506.jpgIMG_1507.jpgIMG_1508.jpgIMG_1509.jpg

勝沼にぶどうが伝わった伝説などの展示資料が沢山あり
時折、蝋人形の視線を感じつつ結構楽しく見学出来ました。
なにより入場無料はありがたいですね。

施設周辺には、ワイン酒造やぶどう園が多く軒を連ねてます。
この後、近隣にある宮光園とメルシャンワイン資料館も行く予定だったけど
時間も押してきたのでまた今度の機会に。

だんだんと体が冷える中、夕食までにお腹を空かせるために
次の散策スポットへ。

ハーブ庭園旅日記

駐車場にて
IMG_1512.jpg

入り口前。入園料無料のハーブ園。
IMG_1511.jpg

早速中に入ってみます。
IMG_1513.jpg

謎のキャラクターがお出迎え。
IMG_1514.jpg

園内には、ハーブ庭園・苗ショップ・温室等があり、とりあえず一周してみることに。
真冬真っ只中な為、ハーブはあまり見つけれれなかったけど、池で錦鯉を発見。

カメラを向けたら沢山集まってきた。エサあげてみる?
IMG_1522.jpg

鯉のエサ!200円
これ、ガチャのダイヤル回しても中々出てこなくって、格闘の末なんとか出てきた(汗)
IMG_1519.jpg

早くくれ~的な。
IMG_1530.jpg

今あげますとも。
IMG_1537.jpg

はい、どーぞ。
IMG_1538.jpg

鯉の喰い付きがハンパない。パクパクし過ぎて酸欠にならないのか?
危うく陸地に乗り上げそうな鯉もいた。
何気に可愛かったのでエサやりに夢中になってしまった。いい大人が・・・。

そして、花観音様・酔っ払いのジョセフおじさん・アヒルの会議諸々。
IMG_1541.jpg IMG_1553.jpg IMG_1550.jpg IMG_1546.jpg


園内のショップには、世界で二番目に美味しいソフトクリームなんて気になるモノもあり
お土産コーナーも充実してるみたいなんだけど、
鯉のエサやりに夢中になりすぎてホテルのチェックイン時間が迫ってきたため、
回りきれなかった所は、またの機会のお楽しみに。

さて、いよいよ宿へと行ってみたいと思います。

続きはまた明日。





関連記事

石和温泉旅行① 道の駅 甲斐大和

2014.02.10.Mon.14:46
ちょっと遅めの新年会として、山梨の石和温泉に旅行に行ってきたので
道中の様子をアップしていきます。

今回は、宿でゆっくりしたかったので、観光はちょっと出来たらいいなぐらいの気持ちで
旅程を立ててみた。

当日、特に寝坊したわけでもないのに準備に手間取りスタートダッシュが遅れちゃって・・・。

まあ、目的は温泉だし!観光は時間的に無理かな。。と予定の時間を30分ほど遅れて出発して、
安全運転で着いた最初の立ち寄りスポットは、

道の駅 甲斐大和
IMG_1493.jpg

売店・軽食コーナー・レストランが入っています。建物の中も綺麗で、トイレも清潔。

以前こちらの軽食コーナーで食事した事があるので今回はレストランで昼食を頂くことに。

惣菜村2248
IMG_1491.jpg
蕎麦や定食などメニューが充実してます。

惣菜村定食 800円(ソフトドリンク付)
IMG_1489.jpg
地元大和で採れた舞茸を使った舞茸ごはん・味噌汁・コロッケと春巻きをメインに
豆腐・サラダ・御浸し・漬物・そしてソフトドリンクも付いてる。
揚げ物はサクサクで舞茸ごはんも美味しい。ボリュームがあって満足♪

甲州角煮定食 850円
IMG_1490.jpg
見るからに肉厚な角煮が4切れもあります。すごく柔らかいので箸ですっとほぐれちゃう。
味付けもちょうどよく口の中でとろけます。お酒にメチャメチャ合いそう。
ごはんは、日本昔話に出てくるかのごとくてんこ盛り。

いや~、満腹。
普段そんなに量を食べないから尚更。このお値段でこのボリュームは凄い。
動けません。眠気も襲い、行動力が3分の1位に低下中だけど、
次の目的地へと出発。

続きはまた明日・・・


関連記事
 | HOME |