ドライブレコーダー ユピテルDRY-FH51購入レポ
2014.06.23.Mon.12:00
車を運転する時のお守りにロジテックのドライブレコーダー"LVR-SD100BK"をつけていたが、昨年の酷暑の炎天下に長期間晒された結果、内蔵時計がズレて動画の撮影時刻が正しく記録出来なくなりました。で今回買い替える事に。
Amazonや価格.comでレビューの良かったこちらを購入。
ユピテルDRY-FH51

付属品は上の写真通り。既にmicroSDカード(4GB)が入った状態。でも容量が心もとないので別途32GBのmicroSDカードを購入。
時計合わせが不要のGPS搭載で画質もそこそこよいことが購入の決め手となりました。
下位機種にGPS非搭載のDRY-FH31があるみたいです。
いざ取り付け

取付位置を確認後両面テープで固定。中央サイドミラー裏のやや助手席側の視覚の邪魔にならない場所に設置。
コードはピラーカバーを外して中に入れ込みました。シガーソケットから電源をとります。
カメラ角度は上下の微調整のみが可能。
試運転

記録した映像をPCで確認。
視野も広く画像(720P)も鮮明です。GPS搭載なので専用ビューアソフトを使えば、位置情報や走行速度なども確認出来ます。
レビューサイトを見るとピンボケの初期不良に当たる事があるようで心配しましたが、大丈夫でした。
熱対策

前回、熱で内蔵時計がやられてしまったので、100円ショップで買った断熱シートで日除けカバーを自作。
これから夏本番なのでなんとかコレで夏を乗り切ってほしい。
今後、使用してみての後日談があれば追記記事を書こうと思います。
Amazonや価格.comでレビューの良かったこちらを購入。
ユピテルDRY-FH51

付属品は上の写真通り。既にmicroSDカード(4GB)が入った状態。でも容量が心もとないので別途32GBのmicroSDカードを購入。
時計合わせが不要のGPS搭載で画質もそこそこよいことが購入の決め手となりました。
下位機種にGPS非搭載のDRY-FH31があるみたいです。
いざ取り付け

取付位置を確認後両面テープで固定。中央サイドミラー裏のやや助手席側の視覚の邪魔にならない場所に設置。
コードはピラーカバーを外して中に入れ込みました。シガーソケットから電源をとります。
カメラ角度は上下の微調整のみが可能。
試運転

記録した映像をPCで確認。
視野も広く画像(720P)も鮮明です。GPS搭載なので専用ビューアソフトを使えば、位置情報や走行速度なども確認出来ます。
レビューサイトを見るとピンボケの初期不良に当たる事があるようで心配しましたが、大丈夫でした。
熱対策

前回、熱で内蔵時計がやられてしまったので、100円ショップで買った断熱シートで日除けカバーを自作。
これから夏本番なのでなんとかコレで夏を乗り切ってほしい。
今後、使用してみての後日談があれば追記記事を書こうと思います。
スポンサーサイト
焼肉一番カルビでランチ
2014.06.17.Tue.14:48
なんだか寒暖差が激しくて体がだるくなりますね。
焼肉でも食べてスタミナつけたい。
で、行ってきました焼肉一番カルビ
土日もランチメニュー提供してます。
店内は靴を脱いで掘りごたつ風のテーブルに案内されます。
ランチメニュー

タレ各種

左からニンニク入りの豆板醤?(名前失念)・れもんだれ・特製本だれ・濃いくち本だれ
生おろしにんにくも注文時頼めばサービスでもらえます。
特盛カルビランチ 980円(税抜)

お手頃価格でガッツリ食べられるこちらのメニューをチョイス。
肉は見た目にもたっぷりな220グラム!
炙りバラカルビ・極厚一番カルビ・一番カルビの盛り合わせ。
ライス・ワカメスープ・ミニサラダ。ライスはお替り無料。
ボリュームもさることながら味も美味しい。肉質も悪くないしコスパいいですね。
タレを変えつつ飽きずに食べられる。ごはんが進むわ~。
脂もスッキリしててお腹いっぱい食べても胃にもたれなかったワン。
こちらのお店は、接客も良くて常にスタッフが客席に目を配っていて、ライスのお替りを勧めてくれたりの気遣いが嬉しい。
店内も清潔に保たれていて気持ちよく食事できます。
一通り食べ終わった絶妙なタイミングで、スタッフから「ミニソフトとお茶お持ちいたします」の声掛け。
ミニバニラソフト・お茶

最後は、セットのミニバニラソフトと熱いお茶でさっぱりと。
ふう~。お腹いっぱい。ご馳走様でした。
焼肉でも食べてスタミナつけたい。
で、行ってきました焼肉一番カルビ
土日もランチメニュー提供してます。
店内は靴を脱いで掘りごたつ風のテーブルに案内されます。
ランチメニュー

タレ各種

左からニンニク入りの豆板醤?(名前失念)・れもんだれ・特製本だれ・濃いくち本だれ
生おろしにんにくも注文時頼めばサービスでもらえます。
特盛カルビランチ 980円(税抜)

お手頃価格でガッツリ食べられるこちらのメニューをチョイス。
肉は見た目にもたっぷりな220グラム!
炙りバラカルビ・極厚一番カルビ・一番カルビの盛り合わせ。
ライス・ワカメスープ・ミニサラダ。ライスはお替り無料。
ボリュームもさることながら味も美味しい。肉質も悪くないしコスパいいですね。
タレを変えつつ飽きずに食べられる。ごはんが進むわ~。
脂もスッキリしててお腹いっぱい食べても胃にもたれなかったワン。
こちらのお店は、接客も良くて常にスタッフが客席に目を配っていて、ライスのお替りを勧めてくれたりの気遣いが嬉しい。
店内も清潔に保たれていて気持ちよく食事できます。
一通り食べ終わった絶妙なタイミングで、スタッフから「ミニソフトとお茶お持ちいたします」の声掛け。
ミニバニラソフト・お茶

最後は、セットのミニバニラソフトと熱いお茶でさっぱりと。
ふう~。お腹いっぱい。ご馳走様でした。
- 関連記事
-
- サイゼリヤで500円ランチ (2014/07/01)
- 焼肉一番カルビでランチ (2014/06/17)
- 惣菜村2248@道の駅甲斐大和 (2014/06/11)
ミックスグリル@サイゼリヤ
2014.06.13.Fri.16:50
少し前の週末、サイゼリヤに食事に行ってきた。
まずは乾杯。
ランブルスコ セッコ 1080円(税込)

スパーク系の赤の辛口。すっきりした酸味とほんのり甘くて美味しい。
飲みやすくてガブガブいけそうでキケン(*'ω'*)。お値段も手ごろで家でも飲みたくなるワイン。甘ったるくないから料理にあうわ~。
シーフードサラダ 599円

取り分けた後の写真でゴメンナサイ。
メニュー改訂で、『小エビのカクテルサラダ』が無くなって一人用サイズの『小エビのサラダ』と2,3名用の『シーフードサラダ』に変更されたんですね。
『シーフードサラダ』は旧小エビのカクテルサラダのボリュームが少し増えてイカが新たに仲間入り。
お値段もややお高めだけど、他の人気メニューは増税後も据え置き価格なので仕方ないか。相変わらず美味しい。
ミックスグリル 599円

ハンバーグ・辛味チキン・パンチェッタの盛り合わせ。旧メニューのウインナーが辛味チキンに変更に。
パンチェッタの布団に隠れてるのが辛味チキン。
辛味チキンはサイゼリヤに来たら必ず頼むくらい好きなので盛り合わせに入ってるのは嬉しい。
マルゲリータピザ 399円

もう、このピザは飲み物です。ペロッと食べられる。気づいたらあっという間に食べてなくなってる素敵な一品。
サイゼリヤは、お腹いっぱい飲んで食べても財布に優しいからついつい足を運んじゃいます。
まずは乾杯。
ランブルスコ セッコ 1080円(税込)


スパーク系の赤の辛口。すっきりした酸味とほんのり甘くて美味しい。
飲みやすくてガブガブいけそうでキケン(*'ω'*)。お値段も手ごろで家でも飲みたくなるワイン。甘ったるくないから料理にあうわ~。
シーフードサラダ 599円

取り分けた後の写真でゴメンナサイ。
メニュー改訂で、『小エビのカクテルサラダ』が無くなって一人用サイズの『小エビのサラダ』と2,3名用の『シーフードサラダ』に変更されたんですね。
『シーフードサラダ』は旧小エビのカクテルサラダのボリュームが少し増えてイカが新たに仲間入り。
お値段もややお高めだけど、他の人気メニューは増税後も据え置き価格なので仕方ないか。相変わらず美味しい。
ミックスグリル 599円

ハンバーグ・辛味チキン・パンチェッタの盛り合わせ。旧メニューのウインナーが辛味チキンに変更に。
パンチェッタの布団に隠れてるのが辛味チキン。
辛味チキンはサイゼリヤに来たら必ず頼むくらい好きなので盛り合わせに入ってるのは嬉しい。
マルゲリータピザ 399円

もう、このピザは飲み物です。ペロッと食べられる。気づいたらあっという間に食べてなくなってる素敵な一品。
サイゼリヤは、お腹いっぱい飲んで食べても財布に優しいからついつい足を運んじゃいます。
- 関連記事
-
- 焼肉宝島で食べ放題 (2014/09/18)
- ミックスグリル@サイゼリヤ (2014/06/13)
- ステーキガスト (2014/04/22)
惣菜村2248@道の駅甲斐大和
2014.06.11.Wed.10:01
先月ドライブの途中、昼休憩で立ち寄った道の駅。
道の駅 甲斐大和

2月に来た時食べた定食が良かったので敷地内にあるこちらのレストランに再訪。
惣菜村2248

朝限定メニュー

営業時間

ランチメニュー

前回食べた『惣菜村定食』がメニューから消えてた(ノД`)・゜・。
その他増税の影響か価格の改定があったようです。
ランチタイムに間に合ったので、ランチメニューから
本日のランチⒷ 800円(税込)
天目そば+そばプリンのセット


ランチメニュー内にソフトドリンクの表記があったのでてっきりドリンク付きと思ったけど違いました。ちょっと紛らわしいかな・・・。
お蕎麦は手打ちの美味しいもりそば。
そばプリンはカラメルソースに蕎麦の実が入っていて食感がいいです。甘さ控えめ。
前回食べた定食がボリューム・コスパともに良かったからちょっと物足りなかったかな。
ランチならAセットが舞茸ご飯付きだから、お腹空いてるときはそちらの方がいいかも。

諸説あるようですが甲州市大和町天目山は、そば切り発祥の地なんですね。
道の駅 甲斐大和

2月に来た時食べた定食が良かったので敷地内にあるこちらのレストランに再訪。
惣菜村2248

朝限定メニュー

営業時間

ランチメニュー

前回食べた『惣菜村定食』がメニューから消えてた(ノД`)・゜・。
その他増税の影響か価格の改定があったようです。
ランチタイムに間に合ったので、ランチメニューから
本日のランチⒷ 800円(税込)
天目そば+そばプリンのセット


ランチメニュー内にソフトドリンクの表記があったのでてっきりドリンク付きと思ったけど違いました。ちょっと紛らわしいかな・・・。
お蕎麦は手打ちの美味しいもりそば。
そばプリンはカラメルソースに蕎麦の実が入っていて食感がいいです。甘さ控えめ。
前回食べた定食がボリューム・コスパともに良かったからちょっと物足りなかったかな。
ランチならAセットが舞茸ご飯付きだから、お腹空いてるときはそちらの方がいいかも。

諸説あるようですが甲州市大和町天目山は、そば切り発祥の地なんですね。
- 関連記事
-
- 焼肉一番カルビでランチ (2014/06/17)
- 惣菜村2248@道の駅甲斐大和 (2014/06/11)
- サイゼリヤ 日替わりランチ (2014/03/29)
ELECOMブルーライトカット液晶保護フィルム購入レポ
2014.06.07.Sat.16:54
パソコンを買って数か月、スペック的な問題はないものの唯一悩みの種なのが
液晶ディスプレイのブルーライト。
ある程度は慣れたんだけど、長時間使用していると目の奥がズシンと痛い。重い。
朝起きても眼精疲労がとれない。などの症状が著しい。
ブルーライトをカットするPCメガネをかけると多少軽減するんだけど、すぐかけ忘れちゃうんだよね。
ならば、ブルーライトカットの液晶保護フィルムをディスプレイに貼ってみようって事で、
Amazonや価格.comの評価が高かったこちらを購入。
ブルーライトカット液晶保護フィルム
EF-FL156WBL

パッケージのイメージからお子様が画面にかじりついてもブルーライトカットで目に優しいと
解釈し勝手に期待度MAX。
ブルーライトは目の角膜や水晶体で吸収されずに網膜まで到達し、網膜の機能低下を引き起こす場合があるのだそう。通りで目の奥が痛いわけだ。
こちらの保護フィルムはブルーライトカット率が約42%で色調をできるだけ変えず大幅カットという点もポイント高いです。
中身は、りけいシート①・本フィルム・りけいシート②の3層構造。
付属品はヘラと、カットに使う方眼紙仕様の台紙。
(貼り付け手順)
①フィルムを貼る前に液晶画面の汚れ、ホコリを必ず除去。エアダスター等を使って細かいホコリも飛ばす。
②ホコリを防ぐために、作業場所の洗面所を締切り洗面台にお湯を張って湯気でホコリを落ち着かせる。
③準備が整ったら、貼り付け位置を確認し、りけいシート①を剥がしながら吸着面をディスプレイの角に合わせて、ヘラで軽く押さえながら貼る。
④貼り終えたらヘラで気泡を抜き、表面のりけいシート②を剥がして完了。
と、上手くいけばいいんだけど、上下の貼り付け位置がズレたりして2回ほど貼り直し。
幸い目立つホコリも気泡もなく綺麗に貼り付けが出来た(*ノωノ)
角と上下の位置を合わせながら貼るのが一番の難所だったわ。
before

after

写真だと違いがわかりづらくて残念。
フィルム貼り付け後は画面の映り込みが気にならなくなり、全体的に光が柔らかくなった感じ。
ディスプレイオフ時には、フィルムの色が青紫色に見えるものの、色調の変化はほとんどみられず。
室内で使用する場合、照明の下でも問題ないけど、窓側など直接太陽の光が差し込む所はさすがに光の照り返しが気になったかな。
あくまで個人的な感覚だけど、明らかに貼る前とは比べられないほど目のダメージが軽減された気が。。。
約1か月ほど使用しているけど、目の奥が重く痛むことはなくなったみたい。
保護フィルムは決して安くないものだし、貼り付けが少し大変だけど、これだけ目が楽になるならもっと早くから使えばよかった~(ノД`)・゜・。
液晶ディスプレイのブルーライト。
ある程度は慣れたんだけど、長時間使用していると目の奥がズシンと痛い。重い。
朝起きても眼精疲労がとれない。などの症状が著しい。
ブルーライトをカットするPCメガネをかけると多少軽減するんだけど、すぐかけ忘れちゃうんだよね。
ならば、ブルーライトカットの液晶保護フィルムをディスプレイに貼ってみようって事で、
Amazonや価格.comの評価が高かったこちらを購入。
ブルーライトカット液晶保護フィルム
EF-FL156WBL

パッケージのイメージからお子様が画面にかじりついてもブルーライトカットで目に優しいと
解釈し勝手に期待度MAX。
ブルーライトは目の角膜や水晶体で吸収されずに網膜まで到達し、網膜の機能低下を引き起こす場合があるのだそう。通りで目の奥が痛いわけだ。
こちらの保護フィルムはブルーライトカット率が約42%で色調をできるだけ変えず大幅カットという点もポイント高いです。
中身は、りけいシート①・本フィルム・りけいシート②の3層構造。
付属品はヘラと、カットに使う方眼紙仕様の台紙。
(貼り付け手順)
①フィルムを貼る前に液晶画面の汚れ、ホコリを必ず除去。エアダスター等を使って細かいホコリも飛ばす。
②ホコリを防ぐために、作業場所の洗面所を締切り洗面台にお湯を張って湯気でホコリを落ち着かせる。
③準備が整ったら、貼り付け位置を確認し、りけいシート①を剥がしながら吸着面をディスプレイの角に合わせて、ヘラで軽く押さえながら貼る。
④貼り終えたらヘラで気泡を抜き、表面のりけいシート②を剥がして完了。
と、上手くいけばいいんだけど、上下の貼り付け位置がズレたりして2回ほど貼り直し。
幸い目立つホコリも気泡もなく綺麗に貼り付けが出来た(*ノωノ)
角と上下の位置を合わせながら貼るのが一番の難所だったわ。
before

after

写真だと違いがわかりづらくて残念。
フィルム貼り付け後は画面の映り込みが気にならなくなり、全体的に光が柔らかくなった感じ。
ディスプレイオフ時には、フィルムの色が青紫色に見えるものの、色調の変化はほとんどみられず。
室内で使用する場合、照明の下でも問題ないけど、窓側など直接太陽の光が差し込む所はさすがに光の照り返しが気になったかな。
あくまで個人的な感覚だけど、明らかに貼る前とは比べられないほど目のダメージが軽減された気が。。。
約1か月ほど使用しているけど、目の奥が重く痛むことはなくなったみたい。
保護フィルムは決して安くないものだし、貼り付けが少し大変だけど、これだけ目が楽になるならもっと早くから使えばよかった~(ノД`)・゜・。
- 関連記事
-
- ELECOMブルーライトカット液晶保護フィルム購入レポ (2014/06/07)
- PCメガネ 購入レポ (2014/01/30)
- DELL Inspiron 15R 購入レポ (2014/01/22)