西沢渓谷ハイキングの旅②
2014.07.21.Mon.10:35
引き続き、西沢渓谷ハイキング。
しばらく歩きやすい遊歩道が続いてルンルンで歩き進みます。
西沢山荘を過ぎた所に、英文学者で登山家の田部重治の文学碑。
石碑の形が車みたい。

二俣吊橋。高い所が得意じゃないので歩いて橋が揺れるたびに腰が引けます。
吊橋から見た景色も綺麗。

滝見台を過ぎた辺りから段々と道が険しくなり同時に自分の顔も険しくなります。
よそ見なんかしてたら絶対沢に落ちるわー!
岩場は鎖に掴まってなんとか登れたけど、急な上り坂の階段が滅茶苦茶キツイ。
これが日頃の運動不足の結果です。
ヒーハー言いながら登ってる間に、上級ハイカーさん達とすれ違いましたが、さすが歩きなれてらっしゃる。サクサクっと華麗に登って行かれた。カッコいい。


水の色がエメラルドグリーンで美しい。

ホント!フグに見えるわ~。




次々と現れる様々な滝に心奪われます。カエルに見えますカエル岩。
相変わらず道は険しくハードモード。

橋を渡ると西沢渓谷随一の絶景ポイントとなる七ツ釜五段の滝を拝めます。



いやあ~。ただただ圧巻です。その迫力に魅了され『なんもいえねー』気分になります。
許されるならばずっと眺めていたい(*'ω'*)


ハイキングコースの中で見られる最後の滝を過ぎたら、急傾斜の階段をひたすら登ります。
残り100メートルで『元気だせ。あと少しで頂上だ』の表示。あと少しが長い。永遠に続くかと思うく位。最後の力を振り絞ってなんとか頂上に辿り着けました。
つづく。
しばらく歩きやすい遊歩道が続いてルンルンで歩き進みます。


西沢山荘を過ぎた所に、英文学者で登山家の田部重治の文学碑。
石碑の形が車みたい。




二俣吊橋。高い所が得意じゃないので歩いて橋が揺れるたびに腰が引けます。
吊橋から見た景色も綺麗。




滝見台を過ぎた辺りから段々と道が険しくなり同時に自分の顔も険しくなります。
よそ見なんかしてたら絶対沢に落ちるわー!
岩場は鎖に掴まってなんとか登れたけど、急な上り坂の階段が滅茶苦茶キツイ。
これが日頃の運動不足の結果です。
ヒーハー言いながら登ってる間に、上級ハイカーさん達とすれ違いましたが、さすが歩きなれてらっしゃる。サクサクっと華麗に登って行かれた。カッコいい。


水の色がエメラルドグリーンで美しい。


ホント!フグに見えるわ~。








次々と現れる様々な滝に心奪われます。カエルに見えますカエル岩。
相変わらず道は険しくハードモード。



橋を渡ると西沢渓谷随一の絶景ポイントとなる七ツ釜五段の滝を拝めます。



いやあ~。ただただ圧巻です。その迫力に魅了され『なんもいえねー』気分になります。
許されるならばずっと眺めていたい(*'ω'*)




ハイキングコースの中で見られる最後の滝を過ぎたら、急傾斜の階段をひたすら登ります。
残り100メートルで『元気だせ。あと少しで頂上だ』の表示。あと少しが長い。永遠に続くかと思うく位。最後の力を振り絞ってなんとか頂上に辿り着けました。
つづく。
- 関連記事
-
- 西沢渓谷ハイキングの旅③ (2014/07/22)
- 西沢渓谷ハイキングの旅② (2014/07/21)
- 西沢渓谷ハイキングの旅① (2014/07/17)
スポンサーサイト
